top of page

第1回 CoderDojo吉祥寺 を開催しました

  • CoderDojo吉祥寺チャンピオン
  • 2017年10月16日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年11月9日

2017年10月15日(日)14:00~16:00 本宿コミュニティーセンター

雨の中、ニンジャ6名が集まってくれました!

メンターは2名+ニンジャ兼子どもメンター1名の3人で行う予定でしたが、CoderDojo調布のメンターさんが見学にきてくださり、そのままメンターとしてお手伝いいただきました。

Scratchが初めて&ほぼ初めての2人には定番のネコ歩き・ネコ逃げを子どもメンターが教えて、その後はアレンジ。

子どもメンターと座標についても学びました。

iPadで参加の子はわいわいタブレットプログラミングの本を見ながら傾きセンサーを使った迷路に取り組みました。

以前からScratchでゲームを作っている2人はメンターと相談しながら自分が作りたい作品の続きに取り組みました。

発表会の様子です。

絵の完成度にどよめきが起こりました。 ゼビウス完コピを目指すにあたり、レトロゲーム感を出すためにピクセル化の効果を使うテクニックを披露してくれました。

女の子のネコ逃げアレンジはドーナツに向かうネズミをネコが止めるというかわいいゲーム。

初めてでしたが、家に帰ってもまたやりたいと嬉しいコメント。

最年少の1年生。バットに当たったらボールが跳ね返るようにがんばりました。ボールがくるくる回るこだわりがいいですね。

電車が走ると背景の景色が変わるステキなアニメーションと、ネコの会話のプロジェクトを見せてくれました。

PYONKEEの迷路はiPadを傾けながら実演。

他のニンジャにも遊んでもらいました。


終了後、短い時間ですが自由参加でお菓子を食べながらお茶会をしました。

今回は場所代がかからなかったこともあり、寄付は募りませんでしたが、お菓子を差し入れしてくださった方、大変ありがとうございました。

初回ということで開催前はかなりドキドキしていましたが、プログラミングで楽しみたい、という共通の目的があるとすぐに打ち解けられるものですね。

これからも子どもが主役のなごやかな道場にしていきたいと思っています。よろしくお願いします!

最新記事

すべて表示
開催報告ブログはSNSに移行します

開催報告はWixブログで書いていましたが、SNSに移行することにしました🐿️ Instagram https://www.instagram.com/coderdojokichijoji/ X https://x.com/CDKichijoji...

 
 
 
bottom of page