第5回 CoderDojo吉祥寺を開催しました
- CoderDojo吉祥寺チャンピオン
- 2018年2月6日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年11月9日
2018年2月4日(日) 14:00~16:00 本宿コミュニティーセンター
今回は子どもメンター3名を含む11名の子どもたちが参加してくれました!
初参加のニンジャは3名でした。

いつも机の配置には頭を悩ませて、いろいろ試してみています。
今回はケーブルが真ん中に集まるように、でもみんなでスクリーンを見やすいように、と斜めロの字にしてみました。
冒頭はこどもメンターさんに作品の発表をしてもらいました。
雪がしんしんと降り積もるアニメーション。写真ではわかりにくいですが、とっても雰囲気があってステキでした!

ワンちゃんが模様を描くアニメーション。虹色がキレイ!やり方の質問も出ていました。

質問に答えるとお返事をしてくれるトナカイのお部屋。ランダムなのでテキトーなお返事ですが、いっしょだ!って言われるとちょっとうれしいかも。

プログラミングタイム。
こどもメンターさんは今回も大活躍!
こどもメンターさーん!とヘルプを頼んだら3人いっぺんに駆けつけてくれるほど。頼りになります。
こどもメンターの女の子二人はペアプログラミングで合作もしていました♪
発表タイム。
いつも発表のためにパソコンを演台に運ぶのが大変だったのでこの配置にしたものの、写真に撮ると誰が発表しているかわかりづらいですね…。(写真が切れている場合はクリックしてください)
ペアプロ組が作ったのは、Scratchでスクラッチ(削ると何かが出てくるアレ)。最初からシャレで考えたとのこと!
アクションゲームを作った2人は、発表中、自分で作ったゲームがクリアできず。自作ゲームあるあるですが、みんなで見守って盛り上がりました。
シューティングゲームの2人はこだわりの力作。まだまだ開発途中なので楽しみです。狂気のうさぎっていうキャラがシュール。
連打して鳥を巣立ちさせるゲームを作ったニンジャには、他のニンジャから「ずっとキーを押していれば飛べるんじゃないの?」と意見が。でも!ちゃんと連打できないようになっているんです。どうやってやっているかしっかり説明してくれました。
そして今回はiPadでPyonkeeやScratchJrに取り組んだニンジャが3名いました。
(にぎやかな街のアニメーション、かわいいおみくじ、センサーを使った迷路)
せっかく何台もあるなら次はメッシュでiPad同士通信させて何か作るのもいいかもしれませんね。
終了後は恒例のおやつタイム。雑談するための時間なんですが、子どもたちおやつを食べるのに夢中でした。そりゃ集中して頭を使ってるからお腹すきますよねー。
今回も楽しかったです♪
ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!