第16回CoderDojo吉祥寺を開催しました
- CoderDojo吉祥寺チャンピオン
- 2019年1月28日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年11月9日
2019年1月27日(日) 14:00~16:00 本宿コミュニティーセンター
インフルエンザが流行っている季節ですが、当日キャンセルもなく、13人のニンジャが元気に参加してくれました!
保護者メンターとして2人のお母様がご協力くださいました。ありがとうございました。

はじめてのニンジャのサポートにこどもメンターさんも活躍✨

今回はScratch3.0にバージョンアップして初めての道場だったので、いろいろ戸惑いの声が出ていました。
スプライトの中心を指定できなくなった!
お絵描き画面で(デフォルトがベクターになったので)前みたいに絵が描けない!
マウスの座標が表示されなくなった!

どうやら、自作のスプライト作成をやりこんでいた子ほど、戸惑いが多かったようです。Scratch3.0はまだリリースしたばかりで、Scratch Team の方々がバグや要望への対応をがんばってくださっているので、機能の修正や追加が落ち着くまでは待ちましょう。(Updates and Bug Fixes - 日本語訳 https://scratch.mit.edu/discuss/topic/329241/?page=9#post-3404257)
今後追加される拡張機能も楽しみですね!
ちなみに私はmicro:bitを使ったプロジェクトをみんなに見せたかったのに、当日micro:bitがつながらず、断念しました。家でいろいろ試したらScratch Linkのアップデートが必要だったようです😢
タブレットで参加の低学年女子ニンジャたちは楽しそうに動くお話を作っていました。
最初のころに比べると動きが増えてストーリーも広がってきています✨
前回までiPadでPyonkeeをやっていたニンジャが、アカウントを作ってScratch3.0デビュー。スタジオで作品を共有できるようになって嬉しいです♪

お互いの作品で楽しそうに遊ぶこどもメンターの二人。この後、インスパイアされた(?)のか、二人とも町のパーツを自由に配置できる町作りプロジェクトを作っていました。

まだまだおもしろい作品がたくさん。
あみだくじは、ライントレース?と思ったら隠れスプライトで工夫していたり、トランポリンをとんでいたり、迷路の先にいろんな結果が待っていたり、宝石を取りに行ったりとみんなオリジナリティあふれる作品を見せてくれました。

道場はできるかぎりプログラミングの時間をとっていますが、作っているとあっという間。お互いの作品で遊ぶ時間が取れないので、できるだけ道場のスタジオで共有してもらいましたが、Scratch3.0になって「作りかけ」のチェックボックスがなくなったのですね。とりあえずコメントに書いておくしかないですね💦
次の道場までの間、オンラインでも作品作りの意見交換ができるといいなと思います。
それでは次回も楽しみにしています!