2020年8月30日(日) 14:00~16:00 オンライン開催(Zoom)
夏休みも終わり、今回の申込状況だと常連メンバーでまったり開催かな?と思っていたら、駆け込みで新規参加があり、8人のニンジャが参加してくれました♪
全員Scratchでした😺

前回、直前に申込してくれた初めての子たちがどのぐらいサポートが必要かわからず困ったので、今回は申込アンケートに「Scratch初心者向けワークショップ希望」の欄を入れてみました。
ワークショップ希望のニンジャは3人だったので、メインは子どもメンターが行い、大人のメンターがニンジャの画面を見ながらサポートすることに。というのも、説明している子どもメンターは自分の画面を共有しているので、ニンジャがついてきているかどうか画面を覗くことができないからです。
今回もTFabTIleを利用しました。サポート役が画面を一覧表示できるのは便利でしたが、なぜかうまく表示されないニンジャがいてバタバタしてしまいました💦
3人ぐらいなら、Zoomの画面共有をメンターが巡回して見たほうがスムーズだったかもしれません😓
共有画面の一覧がZoomで見られるといいんですけどね…。

ワークショップは、いつもは定番のネコ逃げですが、今回は「フライデーモーニングスクール」でやっていたネコニャーゲームでした。
そのあとは、「メクルン」や「Why!?プログラミング」を紹介して、自由にプログラミングしてもらいました。
発表は人数は少なかったですが、なかなか濃かったです!
今回は子どもメンターから発表の見本ということで制作中の作品を紹介。和風!

こちらは先月から完成を楽しみにしていたアクションゲームがちょうど道場中に完成✨
丸いの(えさ?)を食べるとムクムク大きくなって、無駄に動き回ると縮んでしまうスライムの動きがとってもおもしろいので、ぜひ遊んでみてください!

音楽のブロックの合間にふきだしで歌詞を出すことでカラオケみたいになったプロジェクトを見せながら本人が熱唱してたのもめっちゃかわいかった❤

それから、なんとほぼ文字だけでくら寿司の再現をしたスクラ寿司!
発表中みんなでわいわいオーダーしてガチャひいて、とっても楽しかったです。
これは大人には作れない作品だなー、やられたなーと思いました🥰

スタジオはこちらから。
今回も楽しかったです!
初心者への対応はまた工夫していきますので、みなさん遠慮せずに来てくださいね。
Comentários