第21回CoderDojo吉祥寺を開催しました
- Kichijoji CoderDojo
- 2019年6月24日
- 読了時間: 2分
2019年6月16日(日) 14:00~16:00 本宿コミュニティーセンター
子どもメンター2人を含む12人のニンジャが参加してくれました!

今回は初心者ニンジャが2人いたので、子どもメンターさんたちが導入ワークショップをしてくれました✨
常連さんたちはもくもくと作品作り。 Scratch3.0対応のScratchコーディングカード(日本語版!)がScratchサイトに登場したので、さっそくプリントアウトして持っていきました。
スクロールするゲームを作りたいニンジャがとても多いので、簡単にスクロール風なものを作れるジャンピングゲーム(これは3.0版で初登場)が人気でした。

そして今回はMakeblock社さんのモニタープログラムでご提供いただいたHalocodeを紹介しました。 HalocodeはWifiで通信できるので、1つのHalocodeからもうひとつのHalocodeにメッセージを送ることができます。 サンプルに、ルーレットのスタート・ストップを制御するHalocodeと、LEDがぐるぐる回って光るHalocodeを通信させるデモを見せました。 LEDのキラキラに「なにこれきれいー」と食いつく女子たち。

今回は自分たちが作りたいものが決まっていたらしく、Halocodeの作品作りは次回に持ち越しとなりましたが、おやつタイムに音声認識で遊んでみました。 現在対応しているのは英語と中国語なので、がんばって英語でしゃべってもらいました。

次回はこれを使ってもう少し工作的なことをしたいなーと思っています。
今回の発表動画はこちら。
CoderDojo吉祥寺のScratchスタジオはこちらです。 https://scratch.mit.edu/studios/5015649/ チャンピオンは後でみんなの作品で遊んでみましたが、難しくてクリアできない💦
ぜひ遊んでみてください。
Commenti